円卓の調味料の独り言

関西を主点にいろんな鉄道をのんびりと

そういえばこんなの撮ってました.1

 ブログ移設してからまともな投稿はこれが初ですね。と言っても、少し前はまでは寒くて引きこもってましたし今は花粉で引きこもってるので撮れ高はほぼ0。というわけで、過去に載せてなかったものをボチボチ載せていく回になります。

 

f:id:suwaPon:20190312211044j:image
f:id:suwaPon:20190312211037j:image
f:id:suwaPon:20190312211215j:image
f:id:suwaPon:20190312211050j:image
f:id:suwaPon:20190312211206j:image

東京シリーズ。去年の今頃とかに撮ったものですかね。就活で東京行った時についでにカメラを忍ばせて空いた時間で撮ったりしてました。もう一年前ですか……時の流れというは早いものです。個人的には東京では小田急が私鉄の中で一番好きですかね。色合いとかデザインとかに惹かれます。

 

f:id:suwaPon:20190312211418j:image
f:id:suwaPon:20190312211424j:image

こちらはまた別の時に撮ったもの。千代田線から直通してくるマンロクこと16000系。関西にはない近代的なカッコイイ顔をしてるだけに本当にしびれさせてくれる被写体です。ついでに東急のクルマも。先日養老鉄道に譲渡された車両ですね。引退前でしたが平日だったのでのんびり撮れたような気がします。

 

f:id:suwaPon:20190312211820j:image

前のブログに何載せてたかあまり覚えていないので被ってたらごめんなさい。集約臨で京都の117系 T1編成が阪和線に来たときのものです。鶴ヶ丘で撮った気がします。381系が引退してから集約臨は287の増結編成か京都の117系が担当になってますね。もっとも、117系はもう真緑しか居ないのであまり注目はされませんが……。

 

f:id:suwaPon:20190312212050j:image
f:id:suwaPon:20190312212056j:image

泉北高速の花形列車、泉北ライナーも気づけばもう生誕3周年。最初はしくじるだろうと言われてたこの列車も、今や関西圏の鉄道の着席保証サービスの礎を築いたと言っても過言ではない功績を残した列車でもあります。(大袈裟)

 

と、大雑把に写真を載せてきましたがいかがでしたでしょう?移設先での肩慣らし程度に書いたのでかなり手抜きです。写真もテキトーに選んでます。また暇ならやろうかなーと。

ご閲覧いただきありがとうございました。

ブログ移設について

お久しぶりです。おそらくご存知の方も多いと思われますが、このYahooブログ自体のサービスが終了ということで早めに手を打っておこうと移設先を新設しました。
更新頻度は低めですが、相変わらずの緩さでやっていこうと思います。

ここに載せてきた過去の投稿はこのサービスが終了するまではそのまま置いておきますが、新設の方に移転するかはまだ決めていません。それはまたおいおいやっていこうと思います。

これからの投稿は移設先でやっていきますので、このブログからの投稿はこれでおしまい。長い間のお付き合いありがとうございました。もし良ければ、移設先の方でもご自愛いただけると幸いです。

移設先→https://ponsuwa.hatenadiary.jp/

移設先になります

初めましての方ははじめまして、前のブログからご覧になられている方はお久しぶりです。前のブログがyahooブログでしたが、今回そのyahooブログが閉鎖ということでこちらに移転することになりました。初めてご覧になる方は一旦前のブログ見て頂くとスムーズに入っていけると思います。だいたい関西を主流にやっていきます、更新はやる気ある時……言わば不定期ですね。

 今後ともよろしくお願いします_(._.)_

 

前のブログはこちらから

https://blogs.yahoo.co.jp/hanwato_fuhe421

橋本をブラつく

イメージ 1


前回→https://blogs.yahoo.co.jp/hanwato_fuhe421/15665871.html

の続きになります。小原田検車区で用を済ませたあと、せっかくなので橋本駅まで歩いてみることに。

イメージ 2

イメージ 3

まずは和歌山線105系。227系1000番台の登場で去就が注目される中まだまだ負けじと走ってます。最近は運番表示器がパクられるなど良い話を聞きませんが、こちらも早めに撮っておかないと……。

イメージ 4

イメージ 5

こちらの顔を見ると常磐線を連想する人も多いはず、生憎この顔を常磐線で見た世代では無いですが単色になった今尚更それに近くなったのかなと。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

場所を移して南海高野線へ。橋本以南しか定期運用が無い2300系。登場時は大運転で難波へ顔を出していたものの、今となっては登山しかしてない車両。やっと撮れたというかんじです。本数が少ないのと利用者が少なくなって2000系4連だと過剰輸送なところもあって2連で動けるこの車両が山登り専属要員になってるので難波へ再び顔を出すことは……。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

次にやってきたのは31000系。高野山ケーブルカーが更新工事で動いていないので特急 こうやは橋本止。というわけでりんかんとして運転しています。もちろんそれをしてしまうとただでさえ1面2線の橋本駅で折り返し待ちをするには時間を持て余しすぎるので、一度高野山方に引き上げて折り返し橋本駅の構内引き上げ線へ入ります。ここで車内清掃などを行い、また折り返し特急 りんかんとして難波へ向かいます。

イメージ 10

ちなみに、難波方の先頭車の幌がつい最近取り外されてしまいました。唯一ホロを繋ぐことが出来た11000系は泉北ライナーに転職したため、里帰りする冬の期間。ましてやりんかん2→1号のみでしか使わないため不必要と捉えたのでしょう。(3000系との併結の際は幌は通しません※通せない)
正面から見るとあまり気になりませんが、横から見ると結構ガッポリ空間ができてしまっています。戻ることはあるんでしょうかね……?

イメージ 11

高野山方からの乗客をそのまま難波方面へ向かう急行に乗り換えることができるように縦列停車も行っているようです。ホーム有効長の関係で難波行きか6連の時くらいしかやっていないらようですが、線路余裕が無い主要駅ならではの光景。近くだと京阪の淀屋橋とかでやってますかね。

というわけで、今回はここまで。長くなりましたがご閲覧ありがとうございました。

唯一の11000系を追いかけて

イメージ 1

やっとのこさ春の暖かさが訪れ、寒さの次は花粉が身を蝕みつつあるこの時期です。さて、今回はとある車両にスポットを当てて追いかけてみましたのでそちらを。

イメージ 2

イメージ 3


南海11000系(11001F)、特急 りんかん。
本来は泉北ライナーとして走っているこの車両も冬は高野特急の17m車が検査に入るので、繋ぎとしてりんかんとして戻ってきます。明るいと言っても早朝の2号→1号のみしか午前中は入らず狙うには早起き必須のこの列車。天気が悪いと露出が本当に無くて泣かされます……。
平日のみ8連での運転、難波方に11001Fが固定で入ります。

イメージ 4

@御幸辻
本来であれば下り1号はこうや・りんかん 極楽橋/橋本行としての運転ですが、高野線ケーブルカーが更新工事のため特急 こうやは橋本止め。高野山に行かないのでりんかんとして運転されます。11000系は橋本から先に入れないため(20m級は入れない)本来であれば橋本で切り捨てられる処置が取られます。そのため組成は難波に固定されるというもの。あいにくの天気でしたが和歌山県御幸辻まで追いかけました。

イメージ 5

さて、御幸辻まで来たのには理由があり、橋本で午前中のりんかんの仕事を終えて御幸辻~橋本にある小原田検車区へ戻る回送を狙いに急いで検車区付近の踏切へ。ジャストタイミングでした。

イメージ 6

イメージ 7

泉北ライナーではラッピングが施されるため、ここ最近定期的に原色のまま単独運転かつ外で撮れる明るさで走るのはこの回送だけ。(泉北←→小原田の返却、送り込み回送は除く)こんな遠いところにわざわざこのためだけにここに来る人もそういないでしょう、せっかくの機会にということで来てみました。橋本方から回送され一旦引き上げ線に入って折り返しの準備をします。

イメージ 8

イメージ 9

ここからは構内入れ替え扱いなのかテールライト+ヘッドライトの地下鉄とかでよくやってるスタイルで車庫へ引き上げます。原色(赤色のデザインになってからのことをここでは指してます)は泉北ライナーになる前から走ってましたが、この車両に興味を持ち始めたのは泉北ライナーに入ってから。なので原色状態あまり撮ってなかったんですよね。

イメージ 10

イメージ 11

ゆっくりと検車区に入っていきます。一旦停止したあと構内運転士に引き継いで更に奥まで進みます。

イメージ 12

少し見えにくいですが、奥には検査を通って万全の体制を整えた30000系(左)。この日で終了だった真田丸ラッピングの2044F(右)が待ち構えていました。撮影した日は2月20日、11000系のりんかん代走(本業復帰)もこれにて一旦おしまい。また月末泉北ライナーとして復帰します。今度はどんなラッピングなのでしょうか?個人的にはそのままの色も好きなので保っていて欲しいですが、泉北らしい斬新なラッピングにも期待したいところです。

イメージ 13

ラストは11001Fと2044Fの並びでおしまいです。長くなりましたがご閲覧ありがとうございました。

※小原田検車区の写真は全て敷地外及び近くの踏切(電車が往来していない状態で)から撮影しています

227系1000番台 ミナミへ試運転

イメージ 1

2月というのに暖かい日が続き冬用のコートもお役御免かと思うココ最近、やっとブログに書けるようなものを撮ってきたのでそちらを。

イメージ 2

227系1000番台 SD01+02+03編成の試運転です。なんの試験かは不明ですが、和歌山線奈良線では恐らく4連が限界なのかな?6連で走ることはなかなかないと思われます。まずは定番所という訳でもないですが光線がいいかんじだった上野芝へ。ピッカピカの床下がいいですね。

イメージ 3

晴れてると上り便は光線の都合上逆光になるのでケツ撃ち。と言っても暖かい日だったので陽炎でピントは甘々。杉本町を出て我孫子町へと高架を上っていくポイント。背景にはうっすらあべのハルカスが顔を覗かせています。和歌山の方へ行くとこんな建物ありませんしせっかくということで(和歌山をディスってるわけではありませんよ)

イメージ 4

天王寺阪和線ホームへの入線。光線の向きは良かったものの、ビルの影で光は届かず。広島の227系とは違い、ライトがLED仕様になっています。写真ではロービームですが、ハイビームとなるとたまったもんじゃないくらい明るいです。HIDが可愛いもんです。

イメージ 5

イメージ 6

天王寺は1番線に入線。せっかくなので車内を少しだけ。座席はロングシート323系と同じようなものを使っています。というか車内のデザイン全てが323に準じたものに。323でいう案内表示機はモニター方式では無く、223と同じようなスクロールLED表示機で対応。なぜそこだけ223仕様?と首をかしげましたが、ウエストビジョンの関係とか?ワンマン機能に関しては新たに車内タッチ式のICカード機が。ワンマン用の運賃表示器はキハ120と同じものを使っています。

イメージ 7

225-5100との並び。ボディ自体は特に変わりなし、ライトや連結器が違ったりしてますがそれ以外は特に同じな感じですね。

イメージ 8

イメージ 9

で、今回のメイン?なんとJR難波へ入線。写真は今宮にて。環状線内回りの下をくぐって入線。こんなアングルもここでしか撮れないというのもあって多くのファンで賑わいました。

イメージ 10

イメージ 11

というわけでJR難波へ入線。地下に入るのもここだけですし、まさか入ってくるとは……。225-5100番台がデビューする前の試運転では吹田まで足を伸ばしていましたが、今はおおさか東線の試運転とかくろしおの折り返しとかで忙しいのもあってJR難波で折り返したのかな?と勝手に思い込んでます。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

ついでに201系と。たぶん王寺で見れるっちゃ見れるんでしょうけど。201系の女性専用車のステッカーにおおさか東線(新大阪~久宝寺)の文字が。いよいよ開業なんだなと実感させられます。大和路線なのに大和路線の新車じゃないやつが試運転してるというのも皮肉な話です、、

イメージ 15

イメージ 16

試運転 6
6連で営業運転やってくれるのでしょうか…?ラッシュとかに阪和線とか走ってくれると有難いんですけどね。これから伸びるであろうなにわ筋線。いつ完成するのやら?


というわけで今回は以上です。また走ってくれると撮りたい場所もそこそこあるので助かるのですが、果たしてやってくれるかなー??

長くなりましたがご閲覧ありがとうございました。

さかなかなんだか(めでたい来阪)

今回は南海ネタをひとつ。電車が結婚するという鉄オタをザワつかせた電車が揃ってなんばまでやってきましたのでそちらを。

イメージ 1

イメージ 2

通称:めでたいでんしゃ
7167F(青)+7187F(赤)
普段は加太線などで活躍しています。もちろん加太線ワンマン運転、2+2で併結して営業運転に入ることはありません。そんな中、先程書いた「電車が結婚した」というインパクトを残したあとのこの企画。「新婚旅行」というフレーズの元、難波へやってきました。Happy weddingのHMを掲げ多くのファンにその旅行を見送られます。往路は南海でもあまり見ない「臨時 団体専用」の方向幕を掲げ加太の沿線のちびっ子たちを乗せたのだとか。

イメージ 3

イメージ 4

復路は回送として和歌山へ帰っていきました。途中、貝塚で車内展示を行うなど加太線の情報発信の拠点として一役買ったようです。返しはちびっ子たち乗ってなかったけど、難波からどうしたんでしょう?サザンで帰ったのかな?

というわけで、天気も良くないし寝坊するしでビミョーなことになってしまいましたが、今回は以上となります。

イメージ 5

蛇足かもしれませんが、ついこの前まで千代田で検査を受けていた1032Fが運用復帰。1051Fがこれまで4連で走っていましたが、1032Fと再び手を組み6連運用に復帰しています。今回は床下がわりと綺麗な仕上がりになっているため晴れの日に撮りに行かないとなーなどと。

今回は以上となります。ご閲覧ありがとうございました。