円卓の調味料の独り言

関西を主点にいろんな鉄道をのんびりと

さよなら、ハロゲンライトの南海1000系(前期型編)

f:id:suwaPon:20190806220839j:image

お久しぶりの投稿ですね、これと言ってなにか撮った訳でもないので一つ特集みたいなのを組んでみます。今回スポットを当てるのは南海1000系。平成4年に登場して早25年くらい経った今、少し変化が生まれました。リニューアルというか時代の流れですかね。ヘッドライトが変わってしまい雰囲気が一変してしまった1000系をヘッドライト交換前、後の姿を対比しつつハロゲンライトの1000系を惜しんでいこうと思います。

 

f:id:suwaPon:20190806213921j:image
f:id:suwaPon:20190806213930j:image

(両方浜寺公園にて撮影、踏切が開いてる時に望遠飛ばしてます)

上のが登場時からほぼ変わらない姿、下が最近の1000系。種別/行先表示器はフルカラーLED化され、ヘッドライトもLEDに交換されました。フルカラーLEDは多言語対応のため日本/英/中国/韓国の4ヶ国語がふりがな部分に出てきます。LEDライトはハイビームにしない限り中身のスカスカ感が否めず、少しブサイクになってしまった雰囲気。

 

f:id:suwaPon:20190806214539j:image
f:id:suwaPon:20190806214530j:image

(南海本線に転属復帰、本線でも久しぶりの1000系8連組成 1001F+1031F @浜寺公園)

(高野線で久しぶりの8連組成、1002F+1032F @浅香山我孫子前)

1000系前期型のタイプ、ライトはLEDに支えられていますが幕はそのまま。両車ともここ最近はしていませんが6+2の連組成で走っていた時期が1年前くらいにありました。最近はやってないみたいですけどね。

 

f:id:suwaPon:20190806222539j:image

(ビル影が惜しいところ @泉大津)

f:id:suwaPon:20190806222551j:image

(まさかの日中白線急行復活 @新今宮)

2018年の10月。台風で関空連絡橋にタンカーが衝突し、しばらく関空に行けない時期がありました。空港急行は羽倉崎or泉佐野までの運転。そこから代行バスでの対応でした。空港には行かないため、空港急行と停車駅は変わらない-急行-(通称:白線急行)が日中に走るという事案が発生しました。(定期は深夜のみ)

 

f:id:suwaPon:20190806214909j:image

(検査明け、夏の夕方光線で @松ノ浜)
f:id:suwaPon:20190806214904j:image
f:id:suwaPon:20190806214857j:image

(内側外側どっちでも撮れる有能撮影地 @粉浜)

1003Fは1000系6両編成の中でも割と最後の方までヘッドライトをLEDに交換せず走っていました。幕やライトのLED化が行われていた中、何も更新せず検査明けで出てきた時はさすがに驚きました。千代田入ったからといってなんでも更新するわけではなかったみたいで。

 

f:id:suwaPon:20190806215409j:image
f:id:suwaPon:20190806215415j:image
f:id:suwaPon:20190806215419j:image

(前期型重連のブツ4普通 1031F+1033F @浜寺公園)

前期型の増結2両編成、この1031Fは1000系の中では1番最後までハロゲンライトを維持していた編成になりました。写真はライトが更新される2~3日前に撮ったもの。偶然前期型重連の組成で撮影出来ました。増結編成は難波方に貫通幌を装備しているため、割と顔に締まりが出ています。

 

f:id:suwaPon:20190806215832j:image
f:id:suwaPon:20190806215843j:image
f:id:suwaPon:20190806215827j:image
f:id:suwaPon:20190806215839j:image

(本線から転属してきた1051Fとコンビを組む1032F、逆組成時は多くの沿線民を湧かせました @白鷺~中百舌鳥 / @難波 / @住吉東 / @中百舌鳥~百舌鳥八幡)

高野線配属の1032F。こちらも前期型増結2両編成として6連の1000系や、後に出てくる4両編成の1051Fと組成して高野線を走っています。橋本方のC#1702は割と早めにハロゲンライトからLEDライトに変わったのですが、C#1032は実はライトを更新しておらず、1051Fの難波方先頭車に不具合が発生し急遽 ←難 1032F+1051F (2+4)の逆組成が登場した時はまさかのハロゲンライトのC#1032が先頭に立つという珍現象が起きました。基本南海は基本編成を難波方に、増結編成は橋本方に組成するスタイルになっていただけに(※2000系は例外)よぼとの緊急事態だったのだと思われます。ただ、このハロゲンライトも逆組成が誕生してからすぐにLEDライトに変更され、高野線所属の1000系はこの編成をもって全てLEDライトに変更されることとなりました。

 

えらく長くなってしまいました、前期型編ということで一旦ここまで。次は後期型を振り返っていきます。

 

次(後期型編)→https://t.co/fVQCYmHd7Z

 

 

赤い還暦の電車を求めて(ことでん琴平線)

めっちゃ久しぶりの投稿ですね、相変わらず多忙極めてて電車の撮影すらままならない状態になっています。そんな中でもなんとか時間割いてちょっと小旅行。うどん県へ旅立ってきました。

 

f:id:suwaPon:20190703212217j:image

ことでん1080型 1081-1082 還暦の赤 京急ラッピング

 

やっとのこさ見ることが出来ました。クラウドファンディングで電車の色を変えるという前例ない企画、惹かれて私も僅かながらお力添えさせていただいています。京急時代の塗装さながらの赤さ。現役時代を見れた世代ではありませんが、よく本などで見たあの電車が目の前を走ってると思うとアツいですね。

 

f:id:suwaPon:20190703212511j:image

夕方くらいに香川に上陸したものの、この日は夕方で運用おしまい。ということで滝宮行なものの仏生山で4連と車両交換するため事実上仏生山止めを迎撃。正面からだと尚更京急時代を彷彿とさせてくれます。


f:id:suwaPon:20190703212516j:image

4連にバトンを渡して仏生山のホームに留置。なんと今回ご好意で1082の板を上げてもらえることに。京急時代は板上げが基本スタイルだったみたいで、要望があれば(人によっては)やってくれるみたいです。京急現役時代をあまり知らないものの、そんなことを聞くとわかってないけどテンション上がる中の人。無我夢中でいろいろ撮ってみました。

 

f:id:suwaPon:20190703213054j:image

運番表示は使用停止になっているようです。ただ種別はたぶんそのままのものを使っているのでしょうか?

 

f:id:suwaPon:20190703213553j:image
f:id:suwaPon:20190703213557j:image
f:id:suwaPon:20190703213549j:image

駅のホームで留置ということで割と接近していろいろ撮れたり。車番や今回のクラウドファンディングのロゴだったり2両を感じさせない当時の編成両数のようなアングルで。カッと晴れてくれなかったので薄い光の当たり具合ですが、四国の優しい光が赤い車体を映えさせます。

 

f:id:suwaPon:20190703213803j:image
f:id:suwaPon:20190703213808j:image

REVIVAL KHK(京浜急行)COLORというロゴの先には、京急がラッピングした空港アクセスを宣伝したラッピング電車が。このラッピングが京急なのに京急じゃないというのが事の発端なのかどうかは知りませんが、ある意味それで発端になったのならここまで来たのはすごい気がします。平日のラッシュ時は4連で走るので、運用が上手く噛み合えば京急ラッピング同士で組成するんだとか。

 

f:id:suwaPon:20190703214551j:image

1200型との並び。前に出たジャンパ栓が古い電車らしさを映し出します。

 

ドアの近くには還暦60周年を掲げたシールが。0はことちゃんのシルエットをかたどったデザイン。本当に丁寧にラッピングされているだけあってどこを見ても京急時代。

 

f:id:suwaPon:20190703214213j:image

翌日も天気は恵まれなかったものの、帰る前に1枚撮影。綾川駅のすぐ近くのうどん屋さんの駐車場から撮影。もちろんこの後うどん屋でうどんをぞぞーしてます。定期的に香川のうどんを食べたくなるので、また半年以内には行こうかなと計画しています。近いような遠いような……。まだまだ撮りたいものはたくさん四国にあるので楽しみは減らないみたいです。

 

今回はここまで、なかなか休みが無くて遠出は出来ないですしブログの更新頻度も不定期ですがよろしくお願いします。ありがとうございました。

 

f:id:suwaPon:20190703214520j:image

赤幕準急……???

吹田総合車両所一般公開(2019)へ.3(終)

前回の続き

前→https://ponsuwa.hatenadiary.jp/entry/2019/05/19/185533

その前→https://ponsuwa.hatenadiary.jp/entry/2019/05/19/171433

 

いよいよ一番最後の展示ブースへ

f:id:suwaPon:20190519190508j:plain

ここだけ見れば新在家派出所、これはさすがに興奮せざるを得ないです

f:id:suwaPon:20190519190645j:plain

左:683-4000と右:ノーマルの683系。検査後と前を比較するとこんな汚れてしまうのかと目を疑います

サンダーバード和歌山線の車両が展示。中でも和歌山線の車両はかなりの人気でした。サンダーバードの埋め合わせ感…。(小声)

f:id:suwaPon:20190519191026j:plain

新快速幕、車体の色にはミスマッチですが全盛期を象徴する種別を掲げる姿は圧巻

ホリデーの幕を出していた側はヘッドライトが点いてなかったのにこっちは点灯。向こう側は廃車らしく、こっちはまだ走れるかのような展示の仕方に。

 

f:id:suwaPon:20190519191744j:plain

新在家派出所最新鋭、105系117系を淘汰するため製造された227系1000番台

次は227系1000番台、SR06編成。先輩の117系105系に挟まれながらも圧倒的な存在感を放つ最新型。あとで紹介する323系はちびっ子たちには大人気、でもこの電車は似てるんだけどどこ走ってるかわからない、走るとこがねえ…。カッコいいのでこの際覚えてね。

f:id:suwaPon:20190519192343j:plain

[T]快速 天理 おそらくまだ入ったことはない?有名な地名だけに反応している家族連れもしばしば。天

 

f:id:suwaPon:20190519192833j:plain

f:id:suwaPon:20190519192918j:plain

幕は抜かれ、蛍光灯むき出し状態に

f:id:suwaPon:20190519193029j:plain

運番105、本来こんな運用番号はありませんが最後なのか枠な計らい。曇天を仰ぐ

f:id:suwaPon:20190519193158j:plain

常磐顔」と言われ人気の高かった車両もいよいよその時が迫る

227系の横にはクハ105-3が単独で展示。幕は抜かれながらも、運番表示機は105を出して残っていました。車体はボロボロ。かつて常磐線を長い編成で駆け抜けた面影も虚しく、最期は2両編成でコトコト奈良や和歌山を走る日々。目立たない余生だったかもしれませんが、その軌跡はわかる人にはすごいものでシャッターを切る音が一番多く聞こえてきた車両の一つです。

 

f:id:suwaPon:20190519194915j:plain

新旧電車の並び、なんとも考え深いものです。なんて言ってる矢先に奥になんか居ますね?

 

f:id:suwaPon:20190519195043j:plain

帯は剥がれ、廃車を確信せざるを得ない状態に

U@techの反対側、223系側です。ライトケースは223系1000番台、でもヘッドライトとテールライトは同じケース内に。スカートは223系登場時の短い形態。前面転落防止幌が付いていない近畿圏内ではもう見れない形態を維持した貴重な存在でした。このU@techが行ってきた試験が227系1000番台に活かされているとかいないとか。そう考えると105系からU@techの技術試験を挟んで完成したのが227系1000番台。ちょっと考えすぎですかね?

 

f:id:suwaPon:20190519195658j:plain

環状線の電車で人気だったブース。ほとんどがハローキティに反応

後ろは323系LS22編成と201系LB3編成。まさかハローキティの編成をわざわざ持ってくるとは…。

f:id:suwaPon:20190519200223j:plain

家族連れには大好評だったハローキティ、空いた空間を活かしたナイスなやり方だと思います

f:id:suwaPon:20190519200348j:plain

オタクに大好評、LEDの表示機を抜かれすっからかんの空間。中はそうなってたんですね

LEDの表示機を抜かれても前照灯はしっかり点いていた201系。オレンジ色の引退も迫っているだけあって惜別の意味が強かったのかもしれません。

 

f:id:suwaPon:20190519201529j:plain

f:id:suwaPon:20190519201613j:plain

せっかくだから同じ構図で比較。ポスターに使われないですかね?

227系1000番台と323系のライト周りを比較。貫通幌受けの有無や貫通扉のドアノブが違ってたりと、細かい違いが見受けられます。ロービームでもなかなか眩しい、さすがLED。

 

f:id:suwaPon:20190519201930j:plain

吹田機関区もしばらく一般公開してませんね…。

吹田機関区が近くにあるので奥を遠めに見てみたら最近事実上引退したEF200が居ました。サヨナライベントをすることなくひっそりと消えてしまった功労車は最後までひっそりと佇んでいました。

 

f:id:suwaPon:20190519202242j:plain

新たな塗装?一瞬目を疑いました。

帰りに展示されていた289系。FH306編成と表記されています。ですが、この編成まさかの683系に原番復帰するんだとか。そのためにサンダーバード塗装に戻しているようです。つい最近その事例が出ただけに、よっぽど683系が足りてないのでしょうか?

 

f:id:suwaPon:20190519202559j:plain

まだ居たのかクモヤ145、令和になっても検査に通る国鉄

トラバーサー実演で使用されたクモヤ145-1051。これで総勢7両の展示というもはや数の暴力と言わんばかりの展示。さすが西日本。

 

というわけで、今回はここまでです。もう話は各地で出ていますが、この吹田総合車両所は大規模なリニューアル工事のため10年間は一般公開が行えないと言われています。毎年開催されていただけに、少し物寂しい気もします。代わりに日根野電車区で公開とかやってくれないかなと密かに期待してみたり。

 

かなり長くなってしまいましたが、今回はここまで。ご閲覧ありがとうございました。

吹田総合車両所一般公開(2019)へ.2

前回の続き、今度は車両展示が多くなります。

前→https://ponsuwa.hatenadiary.jp/entry/2019/05/19/171433

 

f:id:suwaPon:20190519175514j:plain

車庫内を車両に乗って見学できる企画、担当は奈良の221系4連

今回は車両に乗って車庫内の向こう側を見れるという企画もやっていました。生憎現場に到着するのが遅かったので乗ることはできなかったものの、そこそこの人気でした。

f:id:suwaPon:20190519175132j:plain

圧巻の3並び、ちびっ子理解不能の3並び

近くなるにつれ聞こえてくる特有の「プ――――ン」という音。書くと表現できないあの特有の音の根源はこの方々でした。クモヤ145、すべて重連で3つ並ぶとなると総勢6両が通電状態。そりゃ遠くからでもあの音が聞こえるわけです。

前に出てるものしかわかりませんが、左から1052、1003、1007で並んでいました。特に1052は双頭連結器を装備しているのが特徴です。

 

f:id:suwaPon:20190519180723j:plain

クモヤ145-1052 幕が白地で双頭連結器なのが特徴

f:id:suwaPon:20190519180908j:plain

クモヤ145-1003 パンタグラフが逆側で上がってたのでエンドが逆??

帰ってから気付きましたが連結器の向きおかしいですね。

f:id:suwaPon:20190519181142j:plain

クモヤ145-1007 列番表示機は臨6026

このクモヤ集団、前に出ているのは全て平成30年に検査を受けているため、かなりきれいなままになっています(主に床下)

 

f:id:suwaPon:20190519181511j:plain

クモヤの向こう側にクモヤ、今の時代ではなかなか贅沢な光景です

この光景を見て凄さがわかるちびっ子はかなりの強者。もうこの世界(鉄オタ)からは抜け出せないでしょうね。おっちゃんたちはなかなかの興奮モノだったのでは??

 

f:id:suwaPon:20190519181948j:plain

手前以外全部廃車、サンダバの穴埋め感…。

クモヤの隣はこんなかんじ。手前に683系、次に381系、117系105系という順番。

f:id:suwaPon:20190519182334j:plain

なぜか振り子が作動したままの状態、もう戻らないのだろうか

f:id:suwaPon:20190519182454j:plain

一両だけの展示、車体の傷みが…。

f:id:suwaPon:20190519182610j:plain

当時はなかなかのインパクトだったヤケクソ改番もそのまま

サンダバは省略して381系へ。クロ381-1104、もといクロ381-104。廃車になったのはかなり前ですがまだ残されていたとは…。西日本管内では最後の国鉄色維持の381系。どこで保管されていたかは不明ですが、かなり色褪せて痛々しい姿に。それでもまだ残されていたのは奇跡なのか、これが最後の展示なのかは誰もわかりません。

 

f:id:suwaPon:20190519183304j:plain

下地のくろしお色がこの車の車歴を物語ります

国鉄色が剥がれ、クロ381-104時代のくろしお色が見えた状態。なぜサボ受けを取ったのかはわかりませんが、こんなところでまたくろしお色が見れるとは…。

 

f:id:suwaPon:20190519183716j:plain

一両だけ、物寂しい姿になったクハ116-12

f:id:suwaPon:20190519183914j:plain

幕は快速、和歌山に来てからたまーに使っていたようで

次に展示されていたのはクハ116-12。117系SG001編成の片割れです。通電もされず、一両のみのなんとも悲しげな様子。枠な計らいなのかワンマン表示は畳まれていました。残りの3両は解体されたのでしょうか?

 

f:id:suwaPon:20190519184353j:plain

こちらも単独展示の105系

f:id:suwaPon:20190519184532j:plain

幕も運番表示も抜かれ廃車をいかにも実感させられる状態に

次は105系、クモハ105-513 SW013編成です。いかにも廃車です感が出ています。ところどころ塗装が剥がれ、以前の春日色が少しだけ見えました。また貫通板の後もくっきり残っていて痛々しさが増しに増しています。

f:id:suwaPon:20190519184937j:plain

なぜか装着されていた機関車を牽引する際に使うアダプタ

 

f:id:suwaPon:20190519185207j:plain

f:id:suwaPon:20190519185308j:plain

普段あり得ない並びだったり豪華な並びだったり、こういうイベントならではがあるから足を運びたくなったり

今回はここまで、次で最後にします。ご閲覧ありがとうございました。

次→https://ponsuwa.hatenadiary.jp/entry/2019/05/19/203250

吹田総合車両所一般公開(2019)へ.1

今回は久しぶりに開催されたJR西日本吹田総合車両所一般公開へ行ってきましたので書いていこうと思います。

 

f:id:suwaPon:20190519161808j:plain

構内の花壇に刺さっていたもの、当日の目玉を暗示するものだった?

 

f:id:suwaPon:20190519162134j:plain

 

f:id:suwaPon:20190519162622j:plain

至る所に散りばめて展示されていた113系L6編成。これから検査に入るところでしょうか?ほかにも車体吊り上げの実験体になったりとアクティブな展示でした。

 

f:id:suwaPon:20190519163010j:plain

塗装剥離された207系、床下見学の体験ができました

側面の色が無くなるだけでこんなに鉄っぽさが出るのかと疑いますが、この一本線が青なら登場時のスタイルになるのに…とも思いますが、おそらく大人の事情で絶対しないでしょうね。少し残念です。

 

f:id:suwaPon:20190519163854j:plain

雷鳥 黒部行 黒部って出せるのか…。

f:id:suwaPon:20190519163959j:plain

車内モニターにもしっかりスクロールされていました

休憩車両として使用されていたのは683系、恒例の幕回し大会みたいなのが開催されていました。一時は満席になるほどの大盛況。そりゃタダで特急車両乗れるなら一度は入ってみたいですよね。

f:id:suwaPon:20190519164238j:plain

特急 下関行 昔の山陽路特急復活か??

もう一つは日根野車の287系3連。こちらはちびっ子が制服を着て記念撮影できるブースでした。もちろんこちらも幕回し大会の対象でいろいろな表示を出していたようです。ノーマルの特急幕に下関。ATSとかたぶん大丈夫そうですし本気出したら行けそうな気もします。現に289系が通特に入ってるくらいですしねw。

 

f:id:suwaPon:20190519164758j:plain

編成をぶった切られた683系、案外妻面あたりがゴツい

編成両数の都合上ぶった切られた683系。中間車の連結面なんて見る機会そうそう無いですし、683系好きにはたまらないものだったのでは?

 

f:id:suwaPon:20190519165144j:plain

117系SG004編成 幕はホリデ―

f:id:suwaPon:20190519165419j:plain

奥に見えるのは新しい227系、座を譲り佇む117系は何を思うか

今回の注目の的だった117系。227系に活躍の場を譲り、そうそうい吹田へと回送されていきました。通勤時間帯は厄介者でしたが、大回りの時に当たると乗り心地のよさを発揮してくれました。まだ何本かは新在家に居ますが、彼らもそう長くはないでしょうね。

f:id:suwaPon:20190519165902j:plain

f:id:suwaPon:20190519170045j:plain


201系の141番との共演。運番61Mが指し示すように、この編成は桜島線での運用が比較的多かった気がします。普段はこんな並びは見れません、こういう公開ならでは。

 

f:id:suwaPon:20190519170443j:plain

クーラーの位置なんとかならなかったのか…。

f:id:suwaPon:20190519170532j:plain

車体はもうボロボロ、錆が浮き出ています

今回かなり注目されたのがこちらのU@tech、なんと今年の3月末付けで廃車になったことが発覚し今回の公開でどうなるのかザワついていました。嵯峨野線での試運転が彼らにとって最後の仕事だったようです。クモヤ145に引っ張られていったことも記憶に新しい方が多いはず。故障してほったらかしだったのでようでどうなるのか話題になっていましたが遂にお役目御免のようです。

 

f:id:suwaPon:20190519171021j:plain

草臥れた車体の向こうも草臥れ、廃車ブースになっていたここは少し静かな雰囲気でした。

 

今回はここまで、まだまだ続きます。

ご閲覧ありがとうございました。

次→https://ponsuwa.hatenadiary.jp/entry/2019/05/19/185533






 

 

高野線へ(泉北高速車 組成状態など)

 f:id:suwaPon:20190511205437j:image忙しかったり天気悪かったりであまり最近は電車撮ってなかったので久しぶりに外に出ようといことで近場に行ってきましたのでそちらを。

 

f:id:suwaPon:20190511205501j:image

6007F先頭 急行 なんば

場所は浅香山我孫子前の我孫子前寄り。ここの一つ奥の踏切はよく人が居るので(今回も居たので)少し我孫子前寄りに移動して撮影。背景とケーブルが少しやかましいですが、前パンが綺麗に収まるので気に入ってたり。

 

f:id:suwaPon:20190511205753j:image

3511F+3551F+3553F 準急 なんば

最近通勤でよく乗る編成です。朝の通勤ラッシュでこの車両に乗るのは足に負担が掛かるので酷な話ですが、撮るとなれば話は別。6M2Tのパワー編成は健在。

 

f:id:suwaPon:20190511210005j:image

6505F+6507F 急行 なんば

最近は単独運用が多かった6505F、検査を出てからしばらく経ちましたが床下はまだ微かにグレーだったり。久々の優等運用です。

 

f:id:suwaPon:20190511210137j:image

31001F 特急 りんかん

波方の幌が外されて物足りない顔になってしまった31000系。併結するのは11000系とペアを組んだ平日朝のみの 特急りんかん2→1号ですが、11000系が泉北ライナーに入り冬にしか戻ってこないため不必要となったのでしょうか?

 

f:id:suwaPon:20190511210535j:image

7521F 準急 なんば

和泉こうみのラッピング編成が単独での運用になりました。以前は7571Fと併結し8連の運用に入っていましたが、その7571Fが7503Fに移ったためこのような状態になっています。

 

f:id:suwaPon:20190511210826j:image

6553F 各停 なんば

f:id:suwaPon:20190511210843j:image

6312F 急行 なんば

 

f:id:suwaPon:20190511213013j:image

2040F先頭 急行 なんば

久しぶりに見ました2000系のブツ8組成。クロスパンタですが車体が短いだけに8つのパンタグラフを上げる姿は圧巻です。

 

f:id:suwaPon:20190511211006j:image

5505F 準急 なんば
f:id:suwaPon:20190511211010j:image

5503F 準急 なんば

5503Fは5000系では珍しく日中ハイビームでの走行。LEDのライト1つが小さいだけに、そこまで雰囲気は変わりません。やっぱ前のライトの方がねぇ……。

 

f:id:suwaPon:20190511211313j:image

12021F 特急 泉北ライナー

 

f:id:suwaPon:20190511211537j:image

1051F+1032F 各停 なんば

 

というわけで、今回はおしまいです。平日だとかなりの本数なものの、休日となると本数が減るので撮り応えが薄い気もします。ついでなので泉北線の組成情報でも載せておきましょうか。

 

←難波

8連

3000系

3509F+3519F

3511F+3551F+3553F☆

3521F+3523F

5000系

5501F

5503F(桃山学院大学系列ラッピング)

5505F

×5507F(千代田入場中)

5509F(未更新 パチンコラッピング解除、平日しか動いていない?)

7000系,7020系

7509F+7551F(7509F FRONTIERラッピング)☆

7507F+7503F

7525F+7505F

7523F+7571F☆

 

6連

7000系,7020系

7501F

7521F(和泉こうみラッピング)

 

☆印→増結を外して6連運用に入ることあり

 

f:id:suwaPon:20190511212921j:image

(久しぶりに7509Fとタッグを組む7551F)

 

となっています。7509+7551の組成は割と久しぶりの組成になりました。7521Fと7523Fの7571Fの組成譲渡は定期的にやっているようです。

 

頻繁に組成変更がされないので、この形態はしばらく継続されると予想されます。何かの機会に参考にしてみてください(抜けがあればごめんなさい)

 

今回はここまで、ご閲覧ありがとうございました。

推し変マグネットHM改造(鉄コレHPTヘッドマーク)

 

平成から令和になりましたが特に実感のない中の人です。さて、今回は前回に引き続き鉄コレ 伊豆箱根鉄道駿豆線 3000系 3506F ラブライブ!!サンシャイン!! Aqours 3rdsingle 「HAPPY PARTY TRAIN」編となります。前回置いていたHMを弄ろうと思います。

 

f:id:suwaPon:20190502212235j:image
f:id:suwaPon:20190502212226j:image
f:id:suwaPon:20190502212203j:image

この車両、実車では割と頻繁にHMを変えています。基本はHPT専用HMですが、1周年と二周年、Aqoursメンバーの誕生日近くになるとメンバーのbirthdayHMが取り付けられます。

 

f:id:suwaPon:20190502212609j:image

しかし、今回の鉄コレにはHM板はたったの2つ。両面テープなどで貼ると外すのに一苦労、推しが多いとHMを変えれない。そんな悩みを払拭しようと思いついたのがKATOから発売されているマグネットHM。

 

f:id:suwaPon:20190502212542j:image
f:id:suwaPon:20190502212558j:image

本来は寝台特急などを牽引する機関車の先頭に取り付けるものみたいですが、このやり方を応用して今回すこし弄ってみました。

 

f:id:suwaPon:20190502212739j:image

磁石は4つ入りなので一つ取って仮に置いてみます。前面ガラスの固定部の出っ張りが干渉しますが、置いてみたら案外すんなりいけるんじゃね?と思った矢先。

 

f:id:suwaPon:20190502213054j:image
f:id:suwaPon:20190502213126j:image
f:id:suwaPon:20190502213106j:image

そのまま載せてしまうと先程の窓の部分が干渉しボディが上手くハマらなくなります(正確には磁石がはみ出てしまう)

ということで、思い切って乗務員室の一部を磁石サイズに切って削りました。床下側のダミーカプラー挿入ポケットも切り取ってヤスリで出っ張りを削りました。寸法はかなりアバウト、ノリとフィーリングでハマる程度に切って削りました。磁力の関係で前面ギリギリまで出したところで下をボンドで止めます。さて、ボディを装着してみましょう。

 

f:id:suwaPon:20190502220034j:image
f:id:suwaPon:20190502220021j:image

とりあえずシールは付けずに素のマグネットHMを取り付けます。今回はゆうづる日本海日本海が案外似合ってる気がします。これKATOのマグネットHMなら全て対応できるので、富士とかやったら面白そうですねw

 

f:id:suwaPon:20190502220301j:image

左:マグネット改造後

右:未改造

削るだけ削ったものの、まだ少しだけ磁石が窓ガラスに干渉してスカートが浮いています。気にするかは個人次第なレベルですが、さすがに窓ガラスを削る勇気と技術はないので今回はここまでで止めておきます。前面ガラス破損は致命傷なのでビビってますけどね(汗)

 

f:id:suwaPon:20190502220655j:image
f:id:suwaPon:20190502220705j:image

今回チョイスしたのは標準のHPTヘッドマークと推しの松浦果南生誕HM。こういう取り換えができるのがマグネットHMの醍醐味と言ったところです。最悪マグネット類は100均でも代用できるようです。それで出来たならコスパ最強なので次こんな機会があれば真似してみたいです。

 

f:id:suwaPon:20190502220846j:image

全容図。シールの大きさと看板は若干大きさに差異があります。シールの方が大きいかも。シールは鉄コレに入っている看板を型取り用として利用しました。型取りがあっても丸は切り取りが非常に難しいので切り具合は大目に見てください。実際のHMはかなり薄いので、今回のN版HMは少し厚みがあるかもしれません。立体感があると言えば良く聞こえますけどね。

なお、ものによっては下地が透けたりHM側面の色が目立つ場合があるので、あらかじめ看板をHM下地色に塗装するというのも手かもしれません。

 

ということで、今回は以上となります。伊豆箱根鉄道に行った時の他の写真もまたどこかで載せれればと思います。ご閲覧ありがとうございました。