円卓の調味料の独り言

関西を主点にいろんな鉄道をのんびりと

出撃、東海道方面(夏の1日乗り放題,2015/08/16撮影)

 8月もそろそろ終わりですね。まだまだ暑いので終わってる気がしませんが。  さてさて、今回は大型休み恒例の1日乗り放題切符を使って関西のいろんなところへ向かいます。

イメージ 1

旅のはじめの列車、鳳からB快速 新大阪行2900Mに乗って新大阪へ。どーでもいい話なのですが、阪和線の223系・225系が今年のダイヤ改正で新幕(路線記号付き)を使うようになり、幻?の幕「[A]紀州路快速」たるものが入っているらしいです。(たまに撮影されてる方もいるので探してみてください。) で、その[A]紀州路快速幕がB快速の下か上に入ってるとかいう噂を聞いたので、新大阪の折り返し途中の幕回しで見れるんじゃね?とか思ったのでわざわざこれに乗りました。しかし、現実はそこまで甘くないというか、駅に着いてホームに降りたら既に幕回しされているという現実。まあ仕方ないんですけどね。

イメージ 10

切り替えて京都方面へ。高槻まで先着の普通列車 高槻行で高槻まで。体質改善した207系でした。高槻でnot体質改善の車両と並んだので撮影。窓の大きさ、ライトの違いなどなど、このデザインには賛否両論ですね。夜に撮るとかっこいいんです、きっと。

イメージ 2

後続の快速に乗り換えて京都へ。ちょっとしたお目当です。 223系5500番台、福知山地域で走っているローカル版223系です。顔は瀬戸大橋線で走る223系5000番台とほぼ同系のもの。ワンマン設備も整っています。2両を基本編成とし、たまに4両とか221系繋いで6両とかで運転されます。221系との併結運転があることから、性能は221系基準に抑えられています。なので、前面貫通扉と側面乗務員扉に黄色の線が2本。宮原の223系6000番台と同じような仕様です。これは221系基準に合わせた性能という証らしいです。詳しくはWikipediaでどうぞ。

イメージ 3


イメージ 4

右の胡麻行は狙ってたのですが、左の園部行は把握してなかったのでラッキーでした。ラッシュ時以外はここまで下りてこないので、わざわざ早起きして来たわけです笑。

イメージ 5

221系と223系5500番台の併結を2本同時に撮影。いやー、たまりませんねえ。

イメージ 6

さて、場所を移して山科へ。117系 S5編成です。登場時の色のまま現役で動いています。最近塗りつぶしが流行ってますからね。この塗装でいつまで持つか…… ケツが切れてしまいましたね。構図選択ミスです泣。

イメージ 11

12連の新快速 やっと12連しっかり収めて撮れた気がします。前にある標識と奥にある信号機の台座は目をつむってください。

イメージ 7

さっきの新快速で彦根、そこでSL北びわこ号の機関車送り込みを撮って米原へ。521系がいました。最近こっち(日根野)でもブームの前面転落防止幌。こちらの地域の521系にはフル装備です。あまり違和感はない?かなと思います。顔が少し引き締まって見えますかね?

イメージ 8

米原止まりの新快速の223系が大垣方面へ向かう313系にバトンを渡す……みたいな構図で撮ってみました。今度はあれに乗って名古屋とか行ってみたいですね。いつになるかはわかりませんけど。

イメージ 9

221系 223系 313系 西を代表する車両と東海を代表する車両。普通列車から新快速までこなす有能車両たちです。313系も派生番台やら次車分けが複雑らしいです。関東の車両はあまり知らないので、また機会があれば撮ってみたいですね。米原から先へ行ってみたいです。 はい、とりあえず一旦おしまいです。ここからまだまだありますのでご機会があればご覧ください。気まぐれで更新する予定です。ついでですが、この時に撮ったSL北びわこ号の撮影記はこちらへ よかったらご覧ください↓ http://blogs.yahoo.co.jp/hanwato_fuhe421/13705366.html ご閲覧ありがとうございました。次回は梅小路蒸気機関車館へ向かいます。